学校の様子

定着度調査

2025年1月9日 12時52分

2時間目が国語、3時間目が算数の定着度調査を全校で実施しました。今まで学習した知識がどの程度身に付いているのか、毎年この時期に全県で実施されているテストです。範囲は前回の調査からの学習内容(約1年分)です。一通り回答した後に何度も見直す子や、制限時間いっぱいまで集中して取り組む子など、それぞれが頭の中に汗をかきながら頑張ることができました。

6年生は4月に全国学力学習状況調査を実施したので、このようなテストには慣れていますが、普段行っている単元テストとは違い、広い範囲からの出題なので忘れてしまっている内容がある子もいたようです。テストの採点をして返却すると、点数ばかり気にする子もいますが、大切なことは、理解が不十分であったり、忘れてしまったりしていた学習内容を確認し、次につなげることです。

学校でも学級や学年の定着度合を書く設問ごとに確認、分析するとともに、全体として定着度合が低い内容については、返却時に全体指導します。お子さんが答案用紙を持ち帰った際には、誤答箇所等を確認していただき、家庭学習にも生かしていただけたらうれしいです。

3年 理科(電気の通り道)

2025年1月8日 16時21分

3年生理科の最初の学習内容は物理分野の「電気の通り道」です。今までは、自然を観察したり、光や音等を目に見える形で学んでいましたが、今回は直接目で見ることのできない「電気」を学習します。中学校2年生でも学ぶ領域です。子供たちの疑問や思いを学習課題に生かしていきたいと思っています。

今回は、電気が通ると豆電球が光ることは皆知っていたので、実際に各自で光らせる実験をしました。ただし、導線と電池、豆電球を使うのですが、電池や豆電球のソケット(入れ物)は使用させませんでした。ここがポイントで、ソケットを使用すると、簡単に豆電球の明かりをつけることはできますが、本質的な学びである「電気の通り道」について、意識が向かない子が出てしまいます。ソケットを使用しないことで、豆電球の底面と側面に導線を接触させなければ明かりはつかないので、電気の通り道をより意識ができます。中学2年生の電流領域の導入でも行ったりしますが、中学生でも時間がかかることがあります。

なかなか直ぐに豆電球を光らせることができませんが、あえてヒントを与えないことで、皆活動に熱中していました。10分程すると、2人の子が「点いた!」と声を上げますが、一瞬で消えてしまいます。さらに5分程すると、一人が「点いた!」とずっと光らせることに成功!すると、皆がその子の近くに行って、どこが自分と違うのか、何がポイントなのか、自分なりに解釈して席に戻って試行錯誤しました。授業が終わるころには、ほとんどの子が豆電球を光らせることができました。次回の授業では、どうして導線の接触部の場所を変えないと光らないのかを確認する予定です。どの子も主体的、協働的に学びを調整しながら活動することができました。

3学期始業日

2025年1月7日 10時59分

3学期初日、昇降口の扉を開けると、「おはようございます。」と子供たちと挨拶を交わしました。中には、「おめでとうございます。」と新年を祝う挨拶をしてくれる子供もいました。久しぶりの登校日でしたが、子供たちは大きな事故や怪我もなく、無事に登校することができてよかったです。ただ、冬休み中にインフルエンザに罹患してしまった子供もいました。まだ寒くて乾燥した日が続きそうですので、御家庭でも感染予防に努めていただけるとうれしいです。

教室の全面黒板には、各担任からの熱いメッセージが書かれていて、教室に入った子供たちは熱心にメッセージを読んでいました。朝の健康観察の後、オンラインで始業式を行いました。2年生と5年生の児童が立派に3学期のめあてを発表することができました。他の児童は、校長先生の話などを各教室で真剣に聞くことができました。その後の学級活動では、係活動を決めたり、席替えをしたりと3学期の学校生活を始める準備をしている学級が多かったです。

久しぶりの下校でしたので、登校班ごとに集団下校をしました。3学期も安心・安全に学校生活を送ることができ、子供たちにとって実りある期間となるよう、職員一同指導・支援していきます。よろしくお願いします。

2学期最終日

2024年12月20日 10時16分

今日が2学期の最終日でした。朝の健康観察を終えた後、オンラインでの終業式を実施しました。3年生と4年生の代表児童が2学期を振り返っての感想発表をしました。校長先生からも各学年の頑張りをスライドを使って紹介してくださいました。生徒指導の先生から「3つの車」にお世話にならないようにということで、交通安全やお金の使い方、火遊び等についてのお話がありました。最後に6年生の代表者が「交通安全の誓い」を唱和しました。夏休みよりは短い期間の休みですが、家での行事やお金を使う機会が多い休みになると思います。御家庭でも交通安全やお金の使い方等、お話ししていただけるとうれしいです。

終業式の後は、大掃除をしている学級が多かったです。今日はいつもできていない箇所まできれいにすることができました。お家でも大掃除をする時期かと思います。家族の一員として、ぜひお子さんにも掃除を手伝わせてください。

本年も本校の教育活動への御理解と御協力ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いします。

1、2年 焼き芋パーティー

2024年12月19日 15時12分

学校でお借りしている畑で、1,2年生がサツマイモを焼きました。昨日からトツカマン(ボランティアの方々)に御協力いただき、畑に直径1.5mで深さ40㎝程の穴を掘っていただき、そこに薪をくべ、火をつけて焼くことにしました。

2時間目、一人が1つ芋を洗い、アルミ箔に包んで準備しました。上手く芋を包むことができない子には、トツカマンの方に補助していただきました。その間、昨日掘った穴に薪をくべて火をつけていただきました。子供たちは包んだ芋を持って畑へ移動し、火の中へ入れました。

焼き芋ができる間、近くの十束郵便局へ行き、授業で書いた年賀状を投函しました。

4時間目、できた焼き芋を受け取り、わくわくルームに移動しました。その後、1,2年生の縦割りグループで昼食のお弁当をいただきました。できたての焼き芋を食べて満足気な子もいましたが、食べきることはできないので、それぞれ家へ持ち帰りました。家族の皆さんで美味しく食べていただけたでしょうか。子供たちのために、半日ボランティアとしてお手伝いいただいたトツカマンの皆様ありがとうございました。