防犯灯設置
2021年8月24日 09時10分体育館南側の防犯灯の支柱が劣化していたため、撤去しました。その代わりに、体育館南側の外壁に防犯灯を2つ設置しました。以前のものより2倍も明るいです。
体育館南側の防犯灯の支柱が劣化していたため、撤去しました。その代わりに、体育館南側の外壁に防犯灯を2つ設置しました。以前のものより2倍も明るいです。
夏休み中に、体育館と6年1組、2組の床の工事を行いました。床を磨き、ワックスをかけてコーティングしました。床が輝いています。体育館は、バスケットボール、バレーボール、バドミントンの各コートのラインも新しくなりました。
音楽室は、一部床が盛り上がっていましたが、そこも補修しました。
今後も毎年少しずつ教室の床をきれいにしていく予定です。
アルファ米の試食を行いました。作り方を確認し、お湯を入れて出来上がるまでの過程を体験しました。出来上がったアルファ米はわかめご飯で、みんなでおいしくいただきました。
今年度も終業式を放送で行いました。2年生・5年生・6年生の代表児童が、1学期に頑張ったことを発表しました。
「みんなとなかよく気もちよくすごせるように、あいさつをがんばりました。」(2年生)
「書き取り・家庭科・あいさつ・水泳をがんばってきました。これからも目標に向かって努力し続けたいと思います。」(5年生)
「この学年のみんなと団結して行動することと勉強をがんばりました。」(6年生)
校長先生は、『「早く寝よう」「挨拶をしよう」「飛び出しはしない」の3つを合わせて「は・あ・と」を意識して夏休みを過ごしましょう。]』とお話されました。
健康で交通事故のない夏休みにしましょう。
「手紙の書き方」を参考にして、暑中見舞いを書きました。いつもよりも「とめ・はね・はらい」を意識して、集中して丁寧に書きました。空いたスペースには、様子が伝わる絵を描き、もらった人が楽しめる工夫もしました。