第2回全校運動
2024年6月6日 14時26分全校運動の2回目。高学年の子供たちはもちろん、低学年の子供も2回目ということでスムーズにボールを投げたり、受け取ったりすることができました。3,4年生は前回の記録を上回る好記録を残すことができました。
次回の全校運動は、10月です。それまでに体育の時間等で練習を重ね、さらに記録を伸ばすことができるとよいと思います。家庭でも、ボールを使った投げる運動に取り組んでみてください。
全校運動の2回目。高学年の子供たちはもちろん、低学年の子供も2回目ということでスムーズにボールを投げたり、受け取ったりすることができました。3,4年生は前回の記録を上回る好記録を残すことができました。
次回の全校運動は、10月です。それまでに体育の時間等で練習を重ね、さらに記録を伸ばすことができるとよいと思います。家庭でも、ボールを使った投げる運動に取り組んでみてください。
今日から、ボランティアの方々に御協力いただき、朝の活動で「読み聞かせ」を実施します。昨年度とは違って、子供たちが絵本の周りに集まって聞くスタイルで行いました。どの子も集中して聞いているのが表情からもよくわかります。今後も定期的に実施していきます。子供たちの心を耕すきっかけになるとよいと思います。御家庭でも、お時間があるときに、読み聞かせをしてみてください。
本年度1回目のクラブ活動がありました。十束タイムを活用して計画した活動を実施しました。全部で4回あり、「スポーツクラブ」「レクリエーションクラブ」「パソコンクラブ」「手芸クラブ」「製作・絵画クラブ」「自然科学クラブ」の6つの中から、子供たちが興味・関心に応じて選択しました。普段の授業とは違い、同じ興味・関心をもつ4年生から6年生が集まり、異学年合同で楽しみました。どの子も意欲的に活動していて、あっという間に1時間が過ぎました。
今回の縦割り遊びは、5年生が計画した遊びでみんなで楽しみました。
6年生だけではなく、5年生、4年生と順に遊びの計画を考えていきます。いつも6年生が考えた遊びに下級生が参加するのではなく、下級生が自分たちでも遊びを考えることで、主体性の育成にもつながると考えています。
1年生から6年生までが一緒になって遊びに熱中になる姿は、とても微笑ましく、温かい気持ちになりました。次回の縦割り遊びも楽しみです。
本年度は、5月と11月に会礼を予定しています。いずれもオンラインで音楽室から配信した映像等を各教室で視聴するスタイルです。
今日は始めの言葉のあと、6年代表児童の演奏で校歌を歌い、校長先生からのお話と「ともに学ぶ」「つよい体」「かんじる心」の3つの部の先生からお話がありました。
校長先生からは鳥の雛が最初に見た生き物を親だと思う「刷り込み」現象から、『下級生に真似される良いお手本を上級生は見せていきたいですね』といった内容のお話をしていただきました。
オンラインでの会礼でしたが、その教室の子供たちも真剣に話を聞くもとができていました。