竜洋海洋センターで海洋訓練を行いました。前半の安全学習では、誤って水の中に落ちてしまったときは、落ち着いて浮くことに専念すること、もしその場に複数人いるときは、人を呼びに行くなど、役割をしっかり決めて行動するということを学びました。
後半は、屋外の流れるプールでカヌー体験をしました。カヌーに乗るのは初めての子が多く、どの子も緊張感いっぱいで、オールさばきに苦労しながら漕ぎ始めましたが、最後は上手に乗りこなせるようになり、楽しく訓練に取り組めました。
本年度は業者によるプール清掃としました。業務用の高圧洗浄機で、汚れが気持ちよく取れていき、約2時間ほどできれいになりました。6月中旬から、体育授業で、水泳や水遊びが始まります。
「主体的に学び続ける子」の育成に向けて、校内研修は年間を通して研究授業を行っています。1回目は6年の杉浦教諭が、社会科「弥生時代のくらし」を行いました。子供たちは、資料をもとに、タブレット端末を使って、自分の考えをまとめました。そして、グループでそれぞれの考えを共有し、「米作りが始まったんだね。」「見張りをする台があるのはなぜだろう。」「指導者がいるって書いてあるから、争いごとがあったと思う。」など、さまざまな意見を出し合い、弥生時代のくらしについて考えました。授業を通して、学ぶ意欲を引き出すめあての設定や「聴く・話す・訊く」力を付けるための手立てについて研修し、子供が学ぶ楽しさを味わえるように研修していきます。数々の実践を通して、教師自身も学び続けていきます。
3年生の理科「トンボやバッタを育てよう」で、昨日、プールから採取したヤゴ(トンボの幼虫)の1匹が、さっそく羽化を始めました。ヤゴからトンボへの羽化を見るチャンスはなかなかなく、子供たちは、「あっ!トンボの目が見える。」「何だか不思議だな。」「頑張れ~。」などと口にしながら、じっくりと羽化の様子を観察をしました。