5年生・算数
2021年1月12日 10時21分「円」の学習では、公式を使って円周や直径の長さを求めました。公式:(円周)=(直径)×3.14を活用して、直径や半径の長さが分かっている円の円周の長さを求めました。この公式から、直径の長さを求める方法に気付き、円周の長さから直径の長さを求めることもできました。小数の計算なので、小数点の位置に気を付けて計算しました。
「円」の学習では、公式を使って円周や直径の長さを求めました。公式:(円周)=(直径)×3.14を活用して、直径や半径の長さが分かっている円の円周の長さを求めました。この公式から、直径の長さを求める方法に気付き、円周の長さから直径の長さを求めることもできました。小数の計算なので、小数点の位置に気を付けて計算しました。
今朝の冷え込みで、学校の池に氷が張りました。日中も日陰になる池の氷は、昼休みになっても溶けずに残りました。子供たちは、素手で氷を取り出して遊びました。冷たくなった手を近くの砂利の中に埋めて温める子もいて、理科の学習が活用されていました。
外気温が12℃を下回る中、運動場では、鬼ごっこ、鉄棒、一輪車、ドッチボールなど、様々な遊びで思いっきり体を動かしました。子供たちはとっても元気です。
新出漢字の特徴をまとめました。「とめ・はね・はらい」などの注意点、画数、筆順、部首などを1枚の紙にまとめ、分かりやすく発表することができました。その漢字を使った熟語や例文も紹介しました。意味が分からない言葉があると積極的に質問しました。
「冬の楽しみ」の学習では、冬をイメージする言葉を使ってかるたを作りました。「大みそか」「初もうで」「お年玉」「こたつ」「ストーブ」…などを使い、五七五調の読み札を考え、そのイメージに合った絵を取り札に描きました。今回は、グループに分かれてかるたを楽しみました。取り札を机に広げ、両手を頭上に置き準備します。読み手が読み札を読み始めると、一斉に取り札を探して取り合います。自分たちで作ったかるたなので、読み札の内容や取り札の絵が面白く、教室のあちらこちらから笑い声が聞こえ、楽しく活動しました。
お正月遊びで楽しく活動しました。こま回しでは、こまに紐を丁寧に巻き、勢いよく投げてこまを回すことができました。誰が一番よく回せるかを競い、盛り上がりました。羽根つきでは、風に吹かれて羽子の動きを予想することが難しい中、相手に返そうと必死に羽子を追いました。